APEX 初心者必見! 上達のコツ (フレンド募集中)
APEXとは?
皆さんお久しぶりです!
服部です😃
今回はボクの趣味でもあるゲーム、APEX
についてお話ししようと思います!
まずAPEXとは、
正式にはApex Legendsと言うゲームで、Respawn Entertainmentが開発し、
Electronic Artsより2019年2月4日に配信開始された
FPS(ファースト・パーソン・シューティング)のバトルロイヤルゲームのことです。
そして、最大のポイントが基本プレイ無料!
と言うことです🤩
課金することも可能ですが、それによって有利になったりはしません。
あくまでキャラクターや武器のスキン(見た目)を変える程度なので無料でも問題なくプレ
イできます!
APEXってどんなゲーム?
APEXとはどんなゲームなのか?
その内容について説明していきます。
FPSとは
先ほど述べたFPS(ファースト・パーソン・シューティング)とは、
日本語に訳すと「一人称視点のシューティング」になります。
簡単に言うと主人公目線でプレイするゲームのことです。
上の画像のように、
操作するキャラクター目線でプレイするゲームです。
TPSとは
そしてもう一つ、
TPS(サード・パーソン・シューティング)と言うのがあります。
これは「三人称視点のシューティング」のことで、操作しているプレイヤー
つまり、第三者目線でプレイするゲームのことです。
ゲームには登場しない第三者(プレイヤー)目線でプレイするゲームです。
マリオやポケモンといった有名なゲームも第三者目線でプレイするので
大きく括ればTPSです。
厳密に言えばシューティングではないので違いますが笑
※APEXはFPSですが、射撃訓練場でのみFPSとTPSの切り替えが可能です。
バトルロイヤルゲームとは
バトルロイヤルという名称は、縮んでいくプレイゾーンの中で最後の1人になるまで殺し合いするというテーマの日本映画『バトル・ロワイアル』から取られているそうです!
ビートたけしさんが出演されて話題になりましたね🎬
バトルロイヤルゲームはそれと同じで、たくさんのプレイヤーの中から最後の1人(チーム)
になるまで戦うゲームです。
APEXにはいくつかのモードがありますが、画像の左側
メインとなるトリオ、デュオ、ランクについて説明します。
APEXは、トリオ(3人1組)の場合20組の計60人、デュオ(2人1組)の場合30組の計60人のプレイヤーが参加します。
トリオ、デュオどちらも60人からスタートです。
※ランクはトリオと同じですが、敵を倒し上位になるほどポイントが増え、
その累積でランクが上がっていくシステムです。
まずはキャラクター選択です。
シーズン17現在では24名のキャラクターがおり、それぞれ特殊な能力や技を持っています。
初期は6名しかいませんが、ゲームをプレイする事でレベルが上がり好きなキャラクターを解放することができます。
最初は全員一つのドロップシップと呼ばれる大きな飛行機に乗っており、チームのジャンプマスターが好きなタイミングで好きな場所を目指して広大なマップに落下していきます。
始めは最小限の装備しか持っていないため、各プレイヤーは武器や防具、武器を強化するアタッチメントなどを探すことになります。
装備がある程度揃ったら敵を探し出し戦闘!
倒した敵から物資を奪って次の戦闘へ!
そして、時間の経過とともに狭まっていく「安全地帯」の外に出ないよう注意しながらゲームの最後のチームになるまで戦う!
という流れです。
勝率を上げるポイント!!!
正直に言うとボクは弱いです!
今まではキル/デス比が0.67でしたが、今シーズン(17)でようやく1.1まで上げることができました!
今までAPEXに関する様々な動画を見てきましたが、どれもレベチで殆ど参考にならず、そういった動画はある程度戦える人がさらに強くなるためのもので、初心者向けとは言えません。
そんな弱すぎたボクだからこそ見えてくる、初心者が勝率を上げるポイントを試合の流れに沿って紹介します!
ちなみにボクはPS4です🎮
1、キャラクター選択
キャラクターは様々な技や能力を持っており好みが分かれると思いますが、
ボクのおすすめはレイスを除くスカーミッシャーです🏃💨
レイスはポータルの位置やタイミングが初心者には難しくおすすめ出来ません。
スカーミッシャーは機動性が高く素早く敵から逃げることが出来るので生存率を上げることができます。
逃げるとは単純に戦闘を避けることではなく、不利な戦闘は避けるという意味です。
また、近くで敵同士が戦っている際一気に距離を詰め漁夫を狙うことができます😎
漁夫とは漁夫の利の略で、敵同士が戦っており互いに消耗している所へ乱入し2チームまとめて倒すことです。
この場合「漁夫いこう!」と言えば、仲間と連携してスムーズに倒すことができます。
また逆もあり、自分達が戦っている時に乱入され時「漁夫来た!」と言えば危機を回避する事ができます。
2、落下地点
次はどこに降りるかです🪂
必ず激戦区(敵が沢山降りたところ)は避けてください!
激戦区は物資の奪い合いになり、実力だけでなく運も必要になるので絶対NGです!
ほぼ負けると思って下さい笑
敵の動きを見てからジャンプするようにしましょう。
ベストは敵が居ないところ、物資が豊富にあるところです。
初めのうちは分からなくて怖いと思いますが、大きな建物や小さな建物が密集しているところは物資が豊富にあるのでそこを目指して下さい。
試合を重ねる毎にマップを覚えていくので勉強だと思って自信持って飛んでください🪂🛩
3、物資を漁る時のポイント
ショットガン、スナイパーは初心者には扱いにくいので
初めのうちは拾わなくて大丈夫です。
全武器に言えることですが、弾を撃つと反動が生じます。
左右上いずれかの方向へ銃身がブレていくのですが、武器によって様々な反動パターンがあります。
その反動と反対方向に右スティックを倒し、反動を抑制しなければなりません。
これを「リコイル制御」と言います。
武器ごとの反動パターン、リコイル制御についてはここでは触れないので
知りたい方はYouTubeなどで検索してみて下さい。
リコイル制御を踏まえた上でボクのおすすめの武器はランページです。
ランページは発射レート(連射速度)が低いので反動が少なくリコイル制御が簡単です!
また、バレルスタビライザーと言う反動抑制アタッチメントが装着出来るので初心者におすすめです!
また追いエイム(動く敵に照準を合わせ続けること)でも有利で、一度敵が照準から外れてしまっても発射レートが低くマガジン装填数も多いかとからリロードを挟まずリカバリーできます。
もう一丁はSMG(サブマシンガン)なら何でもいいです!
ボクはボルトを使っているのでボルトの特徴を説明します。
ボルトはエネルギーアモの武器で、エネルギーアモの特徴は偏差が少ないことです。
偏差とは、弾が遠くに飛ぶにつれ下がっていくことで、遠くにいる敵を撃つ場合は偏差を考えて少し上を撃たなければなりません。
偏差が少なくリコイル制御も比較的簡単なボルトは中距離でも戦えるのでおすすめです!
とは言えある程度離れた敵を撃つ際はランページを使うので、SMGであれば自分の使いやすい武器でOKです👌
・SGとSRが難しい理由
SGについて
SGはインファイト(超至近戦)で使う武器です。
例えば敵が5mの距離を2秒で移動するとしましょう。
離れている敵では2秒間しっかり視野の中に入っていますが、近い敵では2秒の内1秒しか視野に入りません。
これにより、敵が速く移動している体感になるとともに、視野から外れた敵を目線で追う必要があります。
初心者のうちはこれがかなり難しく、またインファイトではエイムアシスト(画面の中心が自動で敵を追いかける作用)が働かないため弾を当てるのが非常に困難です。
SRについて
SRは遠くの敵を狙う武器です。
先ほど述べましたが、武器には偏差があり敵が遠ければ遠いほど弾は落ちていきます。
偏差を顧慮して照準を少し高い位置に合わせる必要があるため初心者には扱いにくい武器になってます。
また、発射された弾が着弾するまでに時差があり、動いている敵に対しては少し先を狙わなければなりません。
上の図をご覧ください。
例えば250m先の的が左に動いているとします。
⭕️の数値×100が偏差で下がった着弾点になります。
この場合250m先なので2と3の間に的の中心を合わせ、着弾までの時差を考慮して少し左にエイムを合わせるとこうなります。
しかも6倍、4〜8倍のスコープはエイムアシストが働かないので、これらの判断を瞬時に自力で行う必要があるためSRはとても難しいと言えます。
4、戦闘と立ち回り
皆さんが1番気になるポイント、戦闘と立ち回りです。
装備がある程度整えば別の物資がある場所を目指し、更なる装備の強化を図って下さい。
この時注意することが、移動する際は必ずSMGを装備するか、すぐ取り出せるようにしておいて下さい!
これは移動自体が敵に見つかるリスクがある事を前提とし、急な戦闘に対応するためで、例を挙げて説明します。
・遠くから撃たれた場合
遠くを狙う武器はDPS(その武器が1秒間に与えるダメージ)が低い武器なので一瞬で倒される心配はありません。
例え命中しても遮蔽物に隠れ回復し態勢を立て直し、逃げるなり戦うなりの対応が可能です。
※射線とは弾が当たる位置
なぜそれが可能なのか、辺の比が1:1:√2の直角二等辺三角形を使って説明します。
敵との距離は100m、敵同士の距離は5m、自分は遮蔽物に隠れているとします。
この場合、敵が射線を通すためには最短で、🟢がD地点までの約70mを移動しなければいけません。
D地点まで移動してもDPSの低い武器で撃つ必要があるため直ぐに倒される心配はありません。
正面から向かって来る場合も100mの移動が必要となり、その手間と移動のリスクを考えると敵は無理に向かって来ないのが普通です。
・近くから撃たれた場合
近くを狙う武器はDPSが高く、先手を取られると一瞬で倒される危険があるので戦闘を避けることは難しく、戦わなければなりません。
なぜ逃げることが出来ないのか、先ほどと同じように説明します。
条件は同じで、敵との距離だけ10mに変更しています。
この場合、敵が射線を通すためには最短で、🟢がD地点までのわずか5mを移動するだけ。
D地点まで移動されるとDPSの高い武器で撃たれてしまいます。
また、🔴が🟢とは反対方向に回って挟み撃ちされる危険もあり、そのため至近戦に向いているSMGを先頭に装備することで、接敵した際の素早い対応が可能となります。
※SMGはエイム時の移動速度が速いという特徴があります。
・漁夫を狙う場合
途中で銃声が聞こえた場合、装備や物資に自信があればそっちに行って漁夫を狙っても構いませんがここで1つポイントがあります。
それはどんな銃で撃ち合いをしているか聞き分ける事です!
APEXには大きく分けて
1、AR(アサルトライフル)
2、SMG(サブマシンガン)
3、LMG(ライトマシンガン)
4、SR(スナイパーライフル)
5、SG(ショットガン)
6、HG(ハンドガン・ピストル)
7、DMR(マークスマン)
の7種類に分類され、敵との距離によって使い分けます。
※武器ごとの細かい特徴は下の画像にリンクを貼っているので参照ください。
(Apex Legends攻略Wikiより引用)
そしてポイントとなるのが、敵同士が撃ち合いしている距離を銃声で察知することです。
先ほど話した「遠い敵・近い敵」をベースに考えてみましょう。
敵同士が接近戦をしている場合はお互いに消耗しているので、そこへ割って入り撃ち倒すことは簡単ですが、お互い遠くで撃ち合いしている場合は牽制している状態なので、
この状況ではどちらの敵も致命傷はなく、近づいていくと気付かれてしまい逆に攻撃されてしまいます。
それによりAチームと接近戦になり、自チームとAチームが消耗してしまい、そこをBチームに詰められ漁夫られてしまいます。
それを回避するためにも敵同士の距離が重要になります。
そこで判断材料になるのが銃声の種類です!
大まかに近距離戦、中距離戦、遠距離戦の3つに分けて
それぞれの対応法と該当する武器種を紹介します。
・近距離
ショットガン、サブマシンガン、ハンドガン
激しい銃撃戦をイメージして下さい。この場合近くまで寄って行き、消耗した頃合いを見計らって一気に詰めて壊滅させて下さい!
・中距離
アサルトライフル、マークスマン、ライトマシンガン
激しい戦闘に発展する可能性があります。
この場合ある程度近寄って戦況を見守って下さい。
攻撃する場合はランページなどの中距離以上の武器で撃って下さい。
・遠距離
スナイパーライフル、マークスマン
激しい戦闘に発展しにく状態です。この場合様子を伺いに行くか、無視して安置に移動しても構いません。
安置に入れば戦闘していた勝者が来るので、自分は安置内、敵は安置外という有利なポジションを取れます。これを安置カットと言います。
※銃声の特徴については射撃訓練場で実験してみて下さい。
戦闘においての立ち回り
戦闘する場合、敵より有利なポジショニングが重要になります。
ポイントは以下の2つがあります。
1、敵より遮蔽物を多く確保する
2、敵より高所を取る
です。
1、敵より多くの遮蔽物を利用できれば、それだけ沢山の射線を通すことが出来ます。
2、高所を取ることで自分の足場を遮蔽物(下図参照)として利用できるます。
そして、キャラクターでスカーミッシャーを選んだ理由はここにも繋がります!
機動性の高いスカーミッシャーは隣の遮蔽物に素早く展開することが可能で、それだけ速く射線を広げることが出来ます。
また、パスファインダー・ホライゾン・ヴァルキリーは高所への移動も素早く行えるので、有利なポジショニングを取ることが可能です。
設定・感度
・ゲームプレイ設定は全く同じで大丈夫です。
特に重要なのは下図の線の5項目です。
・コントローラー設定は好みなので、参考程度にして合わなければ調整してみて下さい。
ボタン配置はL1⇄L2、R1⇄R2を入れ替えてます。
・特に1番下の項目、詳細な視点操作(感度)は好みが分かれます。
以上のことを心がければ必ず上達します!
エイム力(命中率)に関しては練習と慣れが必要なのでここでは取り上げません。
参考になる動画が多数あるので各々調べてみて下さい!
APEXフレンド募集!
最後に、APEXを一緒にプレイして下さる方を募集します🤝
先ほど言ったようにボクは強くありません!
初心者よりは強いかなってレベルです!
なので楽しくプレイ出来ればボクより強くても弱くても大歓迎です🎉🎉🎉
敵になら暴言吐くのも全然OKです笑
1人の時はあまりプレイしないので誘ってくれたら嬉しいです😃
お問合わせ
今までの解説についての質問や、一緒にプレイしてみようかなと思った方は下記のLINE
もしくは、CONTACTフォームから気軽にご連絡下さい!
手書きイラスト販売サイト|アーティスト「服部」の【オフィシャルサイト】
アーティスト「服部」
鉛筆、色鉛筆、ボールペンからイラストした原画を販売する通販サイト。オリジナルで彩度高い、細やかな模様から現代のシーンを手掛けています。モダンなテイストや幻想的なイラストなど、一枚飾るだけでも空間を鮮やかに彩ります。ご自宅の玄関やリビングのインテリアにはもちろん、アートインオフィスなどオフィスの絵画としてもおすすめです。
屋号 |
服部イラスト アーティスト「服部」の【オフィシャルサイト】 |
---|---|
代表者名 | 服部 |
住所 |
〒690-1406 島根県松江市八束町二子495 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
info@hattori-illust.com | |
LINE |
Cool blog! Is your theme custom made or did
you download it from somewhere? A design like yours with a few simple adjustements would really
make my blog shine. Please let me know where you got your design. Bless you
Hey people!!!!!
Good mood and good luck to everyone!!!!!
Hey people!!!!!
Good mood and good luck to everyone!!!!!